活動のきっかけ
亡き母と祖母からの宿題
私が大学1年生の秋に、母は脳腫瘍で亡くなりました。享年46。あまりに突然のことで後悔ばかりの日々を過ごしました。父も母の死をなかなか受け入れられなかったのでしょう。父の前で「おかあちゃんは」と母のことを話そうとすると、父は話題を避けるのです。辛すぎて話せない。そんな拒絶だったと思います。結局、父は、母親の思い出を娘に話すことなく、亡くなりました。
母に対しては悔いばかりが残ります。
私が結婚して子供を産み、その子を抱っこしてくれてから半年後に祖母が亡くなりました。祖母とは何度か二人で旅行をし、そのときの会話を旅行記に残していました。また、祖母は家計簿にひと言日記をつけていましたので、日記の中に一番たくさん出て来る言葉をタイトルにして、遺稿集『有り難いことだ』という小冊子を作りました。これは親戚一同も喜んでくれ、少しだけおばあちゃん孝行ができたかなと思ったものです。
一緒に旅行をしたとき、「女学生の頃は何の勉強が好きだった?」「どうしておじいちゃんと結婚したの?」「養蚕農家のお嫁さんて大変だったでしょう?」「大家族の食事、おかずはどんなものを作ってたの?」と興味本意の私の質問に、「そんなことが面白いのかねえ」「しゃべってるとだんだん思い出してくるね」と楽しそうに応えてくれた祖母。
「こうして話してみると、いろいろなことがあったね。長生きもしてみるものだ」。そう話していました。祖母にとっても、少しだけ人生を振り返ることができた貴重な時間になったことでしょう。
『有り難いことだ』の冊子が子どもである伯父、叔母にとっても、孫である私たち世代にも、またひ孫世代にも祖母の体験を、想いを伝え、残してくれています。
思い出を語り、振り返ることは、自分の人生をもう一度見つめ直す機会になると思います。そして、子や孫、ひ孫の世代へは、そのお話が未来への生き方のヒントになるはずです。
だからこそ今、あなたの「私物語」をおしゃれな和装本にして残しておきませんか。
制作の流れ
①ホームページ、または電話にて受付け
ご不明点、ご要望などをお気軽にご相談ください。
・漠然と自分史を書きたいと思っているだけで、なかなか始められないという方はこちらを参考にしてみてください。
担当者が直接、ご自宅に伺い、見本の本を持参し、制作内容や制作の進め方などをご説明することも可能です。また、ご要望に合わせてお見積もりを提出させていただきます。
*ご契約をいただくまでは費用は一切かかりません。
②契約
制作内容、進め方についてご納得いただけましたら「業務委託契約書」を交わします。
ここで具体的な打ち合わせをして、初回インタビューの日時を決めます。
*契約時に前金として20,000円をお支払いただきます。残金は納品後、10日以内に指定口座に銀行振込にてお支払い願います。
③インタビュー
1回平均2時間程度を考えていますが、時間等はお客様のご要望をお聞きして対応いたします。
・掲載したい写真、当時の資料などもあるようでしたらご用意ください。
*インタビューの場所はお客様がリラックスしておしゃべりできるご自宅がほとんどですが、行きつけの店など、あまり騒がしくなく録音ができる環境であればかまいません。
④制作開始
インタビュー内容を文字に起こし、お客様の写真をレイアウト。
・お客様の語る時代ごとの世相や時代背景等も、お調べして欄外に注釈として入れることも可能です。
⑤校正(内容確認)
レイアウトした文章をメール便でお送りします。内容をご確認ください(特に人名などの漢字表記は慎重にご確認ください)。
こちらからご連絡して伺いますので、そこで対面しながら修正や補足等のご指示をいただき、仕上げに向けてのお話をします。
*内容確認は基本2回まで。最大で3回になりますのでご了承ください。それ以降の修正は実費になります。
⑥印刷製本→納品
お客様の内容確認が済みしだい印刷、和綴じ製本作業に取りかかります。
布の表紙1冊、和紙の表紙2冊の合計3冊をお届けします。
<完成までの目安>
最終のインタビューが終わってから通常2ヶ月、長くて3ヶ月程度の期間が必要となっております。
料金について
事前の打ち合わせ、料金の見積もりまでは無料ですので、ご気軽にご相談ください。
ご納得いただいてから、契約書を交わします。
ひとりひとり語りたい時代も内容も、希望するページ数なども異なりますので、おすすめは完全オーダーメイドです。お客様が納得されるまで打ち合わせ時にお話をしましょう。
料金の目安として2つの格安プランを作りましたので参考にしてください。
料金に含まれるもの
・取材/インタビュー
・音声データを文字に起こす作業/執筆
・編集/写真等のスキャン含む (写真10点まで)
・脚注で時代背景等を補足
・校正
・印刷
・和綴じ製本3冊
別途料金
・3冊以上の和綴じ製本が必要な場合 1冊3,500円
・写真点数を 10枚以上にする
・家系図 、自分史年表 (ボリュームにより相談)
・交通費(実費/最寄り駅をお聞きして目安の料金をお伝えします)
<手軽に利用できる「2時間プラン」>
6万円(税別)
・打ち合わせ(30分〜1時間)
・訪問インタビュー(約2時間〜2時間半)
1回インタビューですので人生の一番語りたい時期にしぼっていただくと中身が濃いものになると思います。
・校正2回
・A5判(ヨコ148ミリ×タテ210ミリ)で20ページ程の冊子になります。
・和装本を3冊お作りし、お渡しします。
<しっかり語る「スタンダード6時間」>
18万円(税別)
・打ち合わせ時(30分〜1時間)
・訪問インタビュー(約2時間)
中1週間程度で、2回目、3回目のお話を聞きます。
・校正2回
・A5判(ヨコ148ミリ×タテ210ミリ)で50ページ程の冊子になります。読み応えがあると思います
・和装本を3冊お作りし、お渡しします。
*ほかにも
・写真点数を増やしたい。
・お話を聞く回数を増やして、50ページ以上の本にしたい。
・和綴じ本ではなく、A5判の本を<オンデマンド印刷>で20冊以上作成
など、ご相談ください。
別途、お見積もりさせていただきます。
______________________________
<オンデマンド印刷>
20冊以上をお考えの方はオンデマンド印刷をおすすめします。オンデマンド印刷による並製本は、一般的にソフトカバーと呼ばれ書籍の中では一番多い仕様です。印刷所へ依頼しますので、別途見積もりになります。